[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ニンテンドーDSでドラゴンクエストⅣ,Ⅴ,Ⅵが続々と発売されるらしい。いわゆる天空シリーズ。ニンテンドーDS版の公式サイトもオープン。ドラゴンクエスト公式サイト天空の城下町もコンテンツ盛りだくさん。GB版ではⅠ,Ⅱ,Ⅲが発売されている。同じく、スクウェア・エニックスのファイナルファンタジーはⅣ,Ⅴ,ⅥはGBA版で、そしてⅢはDS版で発売されている。ドラゴンクエストⅥはまだ、他機種でも移植されていないのでスーパーファミコン版をプレイしていないゲーマーには是非、プレイして欲しい。DS版DQ最新作はドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー。
「ブログパーツ」はブログをお手軽に彩ることができる便利なパーツ!私もいろいろお世話になっております。今回はソニーが開発した「FLO:Q」。このパーツの特徴はブログの中に、ミニゲームを設置できることと、ゲームは期間限定で1ヶ月ごとに更新されること!「ポケットテニス」や「神経衰弱」などが現在配信されているようだ。いずれ、テトリスやぷよぷよ、恋愛ゲームなど出来たらいいなあ。でも、本格的なゲームはブログパーツでは遊びにくいかな。「あっち向いてホイ」とかなら、ブログで遊んでみたいかな。とにかく、ゲームセンター感覚で遊べるこのパーツ!来月は何が出るのか楽しみだ。ご興味をお持ちの方は「FLO:Q」のサイトをチェックしてください。
先日、sofmapにネットで注文していた神曲奏界ポリフォニカのメモリーズホワイトが今日佐川急便で届いた。連日昼間は不在で受取が遅れていたが、今日は親が受け取ってくれたのでようやく手に入れることができた。持つべきものは親よのう~(しみじみ)。このソフトを手に入れる前に、前作の赤のポリフォニカをクリアしてホームページにつないだのだが、すごい設定だ(タイトル)!まず、もてもての主人公。いきなり200年前にタイムスリップする設定。なんといっても始祖精霊がストーカー扱い!これが大きい。前作の赤の始祖精霊、コーティカルテと緑の始祖精霊、エレインドゥースを知っているだけに他の始祖精霊がこんなに愉快だとは思わなかった。こいつをプレイしてみたい!そういう気持ちになった。sofmapではポイントが貯まっていたので、今月の懐具合に関わらず購入でき、今に至る。
DS版「DEATH NOTE」の続編がいよいよ、今月12日に登場する。今週号の週刊少年ジャンプで「DEATH NOTE Lを継ぐ者」の紹介ページを読んだ。続編製作発表の時から期待していた「ニア」「メロ」も今作ではストーリーで登場する。紹介ページで気になったのが「コナミスタイル特別版」の存在。ソフトにゲームの内容をモチーフにデザインされたボードゲームが付いてくるようだ。数量限定でここ(コナミスタイル)でしか入らない一品。価格は税込7329円と割高だが、「DEATH NOTE」ファンならオススメの一品だ。
「人類に逃げ場なし!」で有名なスーパーロボット大戦オリジナルジェネレーション(以下、スパロボOG)。初日出荷が30万本のうち、20万本以上の好セールスを記録している。スパロボはシリーズ通してプレイしているが、カッコいいキャラクター、引き込まれるストーリー、度派手な戦闘シーンと魅力が尽きない作りをしている。時間が無くてもついついプレイしてしまうのがスパロボシリーズの魅力だ。OG最後のTVCMが公開された。ゼオラ、クスハ、ゼンガーの必殺技が炸裂!そしてラストシーンを飾るのがダイテツ館長の「とどめだー」。やはり、かっちょいい!そんなスパロボOGは好評発売中!
私が子供の頃は毎週学習塾に通い、そこで予想問題をプリント式で解いてきたものだ。私は勉強が苦手で、塾に通うのが苦痛だった。また、塾が遠かったので自転車で通学するのが大変だった。今は子供は学習塾ではなく、コンピュータで勉強できるんですね。今回紹介するスタッド学習教室では既存の塾とは異なり、ゲーム感覚で勉強できる。下は二字熟語をおすしのネタで当てていくゲーム。
20年ぐらい前に、進研ゼミ(現、ベネッセコーポレーション)がファミコンの周辺機器として、同じような学習ソフトを出したが、今はパソコンで出来ますね。当時とは世の中に対するゲーム、パソコンの認識が違いますし。
私はコンピュータ学習で一次関数の体験ソフトを実施。最初は一次関数のことなんてまるで忘れていたが、だんだん思い出してきた。一次関数のレベル1で1900点獲得。なかなかやりこみ要素もありそうだ。スタッド学習教室のリンクは下で勉強中の少女の画像からリンク。
Xbox360は7月1日~8月31日まで2つのキャンペーンを行う。1つ目はXbox360の本体を期間中に購入すればもれなくXbox Live アーケードゲームのソフトが1点ついてくるというもの。2点目はホームページから計3名様にXbox360のソフト100本プレゼントされるというもの。仮に1本2000円で計算すれば100本で20万円ぐらいになる。この機会を見逃さないように。キャンペーンの概要
「スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS(以下スパロボOG)」が今月28日木曜日に発売される。今回のゲームはバンダイオリジナル作品による競演作。第2次スパロボから既出の「サイバスター」のマサキからスパロボαの「SRX」のリュウセイを始め、たくさんの登場キャラが出てくる。公式サイト(http://www.suparobo.jp/srw_lineup/srw_ogps/index.html)のムービーでは多数のキャラの戦闘シーンを確認。必殺技で構成される戦闘シーンは相変わらず度派手だ。ライバルキャラのシュウ・シラカワやビアン・ゾルダーク、イングラムはどんな扱われ方をされるのだろうか、気になる。別作品のキャラ同士の対戦やアドベンチャーパートでの掛け合いなども楽しみ。スパロボはキャラの育成をすると言うやりこみの要素があるので、お気に入りのキャラも出来る。勿論、マサキも好きだが、恋人キャラ(?)のリューネのヴァルシオーネも大好き。ロボットのデザインと言い、キャラの性格も好み。恋人キャラが戦闘時に近くにいるとキャラの能力が上がるので、一緒に使いたいが1話毎の出撃数が決まっているのでゲームをクリアするためには泣く泣く出撃をあきらめることがある。そこもプレイヤーのキャラに対する愛情やこだわりが入ってくるんじゃないかと思う。スパロボOGではマジンガーやガンダムは出てこないが、前作のGBA版のOG2は16万本売り上げており、なかなか好評らしい。作品の幅が広がっており、今回も楽しみだ。
「広告非表示」「アクセス元解析
(会社名表示)」「経路分析」「リアルタイム表示」等、アクセス解析はSEO後の訪問者の道線解析必須ツールとなります